2020年5月31日日曜日

GIVI 用ネット

GIVIのトップケース
フタの裏側にはネットを掛けられるフックがあります。
専用部品があるようですが、とりあえず100均で探索

自転車用にこんなのありました。


こんなの。


金具は外します。


少し解けそうだったので、玉結びしておきます。


セット・・・・
網目が荒いので細かいものは落ちちゃいそうですけど、まぁ、いいかな。


実は2つ買ってありまして、底面側にもフックあるのでセットしてみた。


こんな感じで、ガタツキ防止になるかな?


ほかにも色々買ってきました。


ネットパネル
下側のフックを逆向きに取り付けました。
ネットパネルを簡単に外せなくなりますが、しっかり固定できるので


こんな感じ・・・・
なんか、有孔ボードから始まって、フックだらけですけどね。






2020年5月30日土曜日

初回点検

ぴったり1000km走って初回点検です。
・エンジンオイル交換
・オイルエレメント交換
・デフオイル交換
と点検でした。
オイル高いね・・・・

代車は、R NINET PUREでした。
空冷ってことで、乗り比べ
エンジンはピックアップがすごいね。下の回転数でもドコドコ反応がするどい。
でも、私の体格には合わないかな。GSAの大きいのに慣れてることもありますが、肩とか痛くなってきました。でも、軽くて取り回しが楽。


で、点検が終わり、家へ戻り、ヘッドランプ前にガードを付けます。

XX Ecommerce ヘッドライト レンズ プロテクター
Amazonで3,000円ちょっとだったので・・・・
海外から直で来ましたね。

取り付けステーが、なんかピッタリしていなく、ネジを締め付けると何となく固定できました。不思議な設計だ。
アクリル板に4か所ピンを取り付けますが、それと並行にならない?


はめ込むと、アクリル板が微妙にしなる?
もしかしてそれでガタツキを無くしているのか?
で、借り締めして、勘合や当たりを確認していて、ちょっと板に無理をかけたら・・・
赤丸の部分、ピキッと割れました・・・・(泣


ああああ・・・だめだこれ。


ポリカじゃないよね?
アクリルだとして溶剤系の接着でくっつけることはできますが、強度は戻らないだろうな。

まぁ、元からネジ穴との距離が短く、割れやすかったのでしょう。
どうしよう。
アクリル板買ってきて自分でカットして作るか?

取りえず、失敗!!

また考えるか・・・・

で、さらに残念なこと。
先日取り付けたフロントのエクステンダーフェンダー
剥がれかかっていた。
危険なので、剥します。


両面テープ見ますと、全体的に貼り付いていなかったみたい。
うーん・・・どうしよう。
ネジ止めしたくないなぁ・・・・

2020年5月23日土曜日

タンクパッドとエクステンダーフェンダー

天気の良い土曜日
タンクパッドから貼り付けます。

普通のGSとかはタンクの背面?にゴムパッド付いていますが、アドベンチャーは付いていません。


で、これ。MOTOGRAFIX(モトグラフィックス) TANK PAD


3分割されています。
1段目だけでもいいかな?
位置決めします。


きちんと左右のバランスも


これだけでは、やはり変かなぁ・・・


2段目飛ばして、小さい三角を付けてみるのもありかな?


全部つけると、注意ラベルに重なってしまいます。


2段目離すのはどうかな?


悩みながら、隙間は少なめで貼り付け


余った三角はここへ貼ってみる。


で、エクステンダーフェンダーの取り付け
両面テープで貼った後、穴開けて樹脂リベット止めした方が良いらしいが、穴開けたくないので、両面テープのみで様子をみます。


貼り付け面、全体的に付属の両面テープ貼りました。
写真撮れていなかった・・・

で、上側の角、両側とも割れていました。
多分、樹脂成型後のカット処理だとは思いますが、仕上げが悪い。


カッターで少しだけ丸め、耐水ペーパーで軽く仕上げておきました。

こんな感じ。
剥がれなければいいなぁ。


洗車もして、きれいになりました。



2020年5月17日日曜日

ワイヤレスTPMS 改良

空気圧をモニタリングするやつ
モニター部分、取り付けをどうするか?

前回の検証

で、ハンドルバーが太すぎてホルダーが嵌められないと思っていましたが、ゴムを取り外せば何とかできますよと、Facebookの「GSあそ部グループ」で情報をいただきました。
で、早速取り付け・・・・と思ったのですが。


ボールジョイント部をナットで締めつけても、何かガタガタしっかりしてない?
原因は上の写真のサラタッピンのネジが締まっていない。
で、分解して締め付けたら・・・空回りしている。
これでは、走行中に飛んで行ってしまう。

まぁ、細いタッピングネジですしね。

で、考える。

しっかりと小ねじで締め付けたい。
M2.6の小ねじとナットセット、ホームセンターで買ってきます。


M2.6ではネジが元の穴に通らないので、3mmのドリルで広げ・・・・


で、ナットは半田ごて使って、いわゆるインサートナットにします。
熱で押し付けて埋め込みます。


ギューッと・・・
やりすぎに注意


で、仮付け
想定していましたが、ネジが出ます。


で、切って・・・


組付け
しっかりしました。


で、この位置にセット


センターの方が良いのですが、そこは別のホルダーでスマフォをセットしたので、オフセットします。
なので、角度がいまいちですが、まぁ、何とか読めるし。

こんな感じで、賑やかになりました。


スマフォですが、振動でブルブル揺れるし、手前過ぎて少し邪魔・・・
また考えよう。


2020年5月16日土曜日

チェンジペダル位置 調整検討

チェンジペダルの角度、個人差があるかもしれませんが、どうも低く、ブーツを履いた時は、連続でシフトアップするときに戻しが悪く、チェンジできないときがありました。
慣れかもしれませんが・・・・

現状、調整ロッドを回して目いっぱい高くし、偏心で調整するペダルの先端も一番上にしています。

でも、もう少し上にしたい。

やりすぎると、逆に勝手にシフトダウンしちゃったりすることもあるのですが・・・

現状、こんな位置
ゴムなフットレスト付けているので、さらにステップ面が上ですけど。



この調整ロッドですよね。


最大に締め込んだ状態でマジックで目印
ここまで入って止まってしまう。
であれば、両先端(または片側)をカットして短くすれば、その分、調整ロッドが短くなって結果、ペダルが上になる。


多分、5mmもカットすれば、結構変わると思われる。
その程度なら、ネジの締め込みの長さもまだ十分ある。

でも、純正のロッドをカットするのは勇気がいるなぁ・・・・




USB デュアルソケット と グリップシュリンクチューブ

Wunderlich USB デュアルソケット

純正は、ヘラーソケットといわれるソケットで、これにUSBソケットを差し込めば、USB電源として使えますが、なら元からUSBソケットにした方がすっきりするよね。


という目的なものです。
作業しやすいように、フロント周りの風防など外します。



付属してきたスパナで固定しているナットを外します。


純正ソケットのすぐ下にコネクタがあります。
コネクタは、この赤丸部分押しながら引き抜きます。


外れました。


純正が左、今回取り付けるのが右、倍以上大きいです。


この突起で、取り付け部の位置は決められています。


装着完了
で、テスト・・・・


最初充電されなかったので、壊れている?と焦った。
単純にコネクタ差し込んでいませんでした・・・・

差し込めばきちんと充電中となりました。
でも、GSAの電源を切っても数分は充電されていました。
タイマー回路あるのかな?

メモ
 ソケット1が最大2.3A
 ソケット2が最大1.0A
と、違うらしい。

風防外したので記念に・・・
左のはETC関係のアンテナかな?
右は、ETCのカード確認ランプです。


で、これ


共和 ミリオン熱収縮 ラバーグリップ・スーパー
40mm×0.5mm×500mm

グリップのヘタリ防止ですね。定番?です。

アクセル側は、110mmでカット。
被せて、このために買ったヒートガンで収縮


良い感じで密着


クラッチ側は、105mmでカット


もう3mm程度長くした方が、この部分斜めに密着して良かったかも。


装着前に外すハンドルバーエンド
ムク材です。
振動防止で重くしているのかな?



ボソッと・・・・
こんなのも次の作業用に・・・・
P&A International エクステンダーフェンダー


外は雨
ガレージ内にバイク入れて、作業は狭く・・・