2020年6月20日土曜日

ちょっと志賀高原

午後、天気も良くなってきた。
そうだ、久しぶりに中野の丸長へつけ麺を食べに行こう。
んで、そのまま志賀高原まで走りたい。

1時過ぎに出発
遅めの昼食で

到着。看板の下へ停めました。


混んでるかな?


空いていました。
テーブル席は、対面でなく窓に向いて座るようになっていました。

いつも悩むけど、結局大盛。
食べきれるかな??


このちじれた平麺が特徴


酸味のあるタレ


お腹いっぱいになる前にと、一気に食べた。
ぺろりといけました。

で、中野から292号線で、山ノ内方面へ


ほんと、天気も良く暑くも無く、最高ですね。
少し寒いくらいなので、ウインドブレーカー着ました。
これがちょうどよく、気持ちが良い・・・・

で、最初は分岐を奥志賀方面へ
焼額山まで一気に走ります。
途中の駐車場で休憩


で、少し奥まで行ってから、雑魚川を渡って右回りで戻ります。


東館山スキー場をバックに・・・・




それから、分岐を横手山方面へ行きます。
途中の県境を跨いで撮影


雪が残っていました。


で、白根山方面はバイクは通行止めと聞いていましたが、途中まで行ってみました。
やはり、通行止めのようです・・・・


奥が危険地帯・・・


引き返します。
途中でお茶タイム



帰宅
ヘッドライトレンズプロテクター・・・・
しっかり虫よけしてくれました(笑


ヘッドライト レンズ プロテクター復活 完了?

先日、ヘッドライトレンズプロテクターの割れ防止(割れちゃった対策)で切り出した、SUS板の補強板
このブログ

塗装して取り付けました。
車用の黒色スプレー缶で


両面テープ、一応貼っておきます。


傷跡・・・・


貼り付けて、固定用のピン取り付け


バイク側のアタッチメントを取り付けます。


こんな感じ


両サイドのボルトについていたワッシャーは外さないと、アタッチメントの板厚分でネジが届かなかったです。


取り付け!
アタッチメントを左右に広げ気味に固定しないと、透明板のゆがみが大きいです。
取り付けピン用のゴムに対し、垂直には入らないですね。
前回、それで割ってしまったので、少しピン部にシリコンオイル塗ってみました。
なので、スコスコです。
逆に風圧で外れるのが心配か・・・・


こんな感じ
板でガード!!ですね。


アップ



夜、ヘッドランプの反射がどうなるかな?






2020年6月14日日曜日

ハンガーつける

バイク用のジャケット
ガレージ内に吊るしていますが、ハンガーが無く、有孔ボードのフックにかけていましたが、弱々しいですし、いまいち邪魔

で、壁面にハンガー設けたい。
ホームセンターで、φ16mmx910mmのステンレスパイプとブラケット買ってきました。


で、高めの位置に固定
910mm程度でしたら、両端のブラケットだけでも良いかもしれませんが、強度的にしっかりさせたいので、センターにもブラケット取り付けました。


こんな感じ


良い感じになりました。


2020年6月13日土曜日

梅雨入りしましたね。

朝から雨です。

先日購入した万力をガレージに設置すること、考えます。

普通はテーブルへの固定を考えます。
直接ボルトで固定するか、テーブルに穴を空けるのが抵抗ある場合、厚めの板に固定するとか・・・
でも、この場所だと削る作業では削りカスが下に落ちるのは嫌だな・・・


で、この台に固定するのはどうか?
これ、意外と重量があって、しっかりしているから。


とか、色々考えながら、厚板買ってきてました。
ザグリ穴開けて・・・


こんな感じ。
つまり、台に被せて使います。


M8のナットを埋め込むため、これ買ってきた。
700円弱、高い・・・・


こんな感じでザグッって・・・


万力のベースを固定します。


裏からナットで
あまり強く締め込むと、ピキピキ音がしたので適度に。


表側のザグリ穴は、いつものこれで・・・


今回はきれいにできました。


こんな感じで使います。
座って作業すればいいですね。



で、ガレージの奥側のコンセントを延長します。
新しく設けた棚の上にいろいろと電気使いたいので。


こんな感じで延長しました。
インカムの充電とアースノーマット、ラジオ同時に使えます。


良い作業日でした。


2020年6月7日日曜日

ちょっとビーナスライン

ツーリング日和
ビーナスライン方面へ行ってきました。

高速で佐久方面へ・・・


八千穂高原ICで降り、すぐにメルヘン街道
国道299号線ですね。

八ヶ岳ビューロードの分岐で休憩



さらにメルヘン・・・・

国道152号線へ入り北上して白樺湖へ
そこからビーナスラインを走って、美ヶ原高原美術館の駐車場で休憩
天気が良く、開けたビーナスライン走りは気持ち良かったです。


標高2000m




天気も良く、まったり休憩・・・・・

その後、丸子まで下り、真田線経由で帰りました。
走行距離 265km
ガソリンタンクは半分以上残っております。