2020年11月21日土曜日

幻の信州産サフォークをめざして

幻の羊肉・・・・

今年R1250GSAを購入した、BMW Motorrad Nagano-Cityさんからプチツーのお誘いがあり、初めて参加しました。

当初は、新井PAへのラーメンツアーでしたが、天気も心配なので、近くのさぎり荘へランチツーとなりました。
集合は10時
天気はとても良いですが、風が強く寒いです・・・・


赤が往路 青が帰路です。


おおお、R18だ。(国道じゃないぞ)
試乗したいなぁ。



横に張り出したエンジンがすごい。



本日はよろしくお願いいたします。
お初の方々ばかりです。
というか、BMWな集まりなので、GS系が多いかと思ったら、なんとGSは私だけ



ということで、出発・・・・
(写真はGoProでの録画データから)



天気は最高



安全運転でさぎり荘へ向かいます。



私の前は、R nineT Scrambler、いい音しています。



信州新町の道の駅で休憩



で、さぎり荘へ到着
あっという間ですね(^^;



皆さん、R18の周りに集まって・・・・
あ、このR18は試乗車ではなく、ユーザーマシンです。





RTが多いぞ・・・



手前は、H山さんのG310R
ボクサーエンジン軍団の中では、かわいいバイクです。



逆光で面白い効果が出ている。



予約して頂いてあったので、すでにお肉が用意されています。



メニュー写真のようになってしまった。
信州サフォーク定食(2,200円)


アップで・・・・


焼き焼き・・・



皆さんお初ですが、気さくな方々で楽しかった。



ということで、戻りますが、帰りは篠ノ井方面の山道を走って行きましょうとなりました。



柿をバックに・・・



諏訪からいらっしゃった方、お先に帰ります。



クネクネ山道、安全運転で・・・・



R18、交差点でガリっとなります。


で、到着



楽しかったです。
皆さんお疲れさまです。
また、企画してほしいな。

動画でもアップ






2020年11月9日月曜日

聖湖へ行こう

ちろっと聖湖へ行こうと・・・

でも実は意外と距離があるです。
今回は動画でアップ https://youtu.be/ZJQpex3olLU



ところで、YouTubeへのアップ
どの解像度でアップすべきか・・・・
テスト

GoProは、2.7Kの60fpsで録画しました。
それを編集ソフトの出力設定で、1080pの60fps(59.94fps)とした場合 ↓



次は、2160pの60fps(59.94fps)とした場合 ↓


再生時、同じ1080pとした場合でも、2160pのほうがきれいでした。

動画画面で、右ボタンから「詳細統計情報」で確認すると

1080pの60fps(59.94fps) ↓



2160pの60fps(59.94fps)とした場合 ↓


と、コーデック違いますね。そのためか・・・・
YouTube側の設定が変わる可能性もあるとのことだけど、やはり2160p出力ですね。

しかし、この15秒の出力で、編集ソフトのレンダリング保存速度は・・・
・1080pは、1分50秒 37.4MB
・2160pは、6分30秒 74.5MB
と違います。
サイズは、まぁそういうものですが、時間が3倍以上・・・・
数分の動画も数時間変換必要・・・

新しいパソコン注文中ですが、どの程度改善できるかなぁ。


2020年11月7日土曜日

ドラレコ取り付け計画スタート

GS君にもドラレコ付けたく。

最新のデイトナさんちの注文中・・・・
(在庫切れでいつ来るか未定)

MiVue M760D


で、まずは電源をどうするか検討。BMWは電源系の管理しているので、変なところから取ると漏れ電流とかで警告が出たり、電源カットしたりするらしい。

ドラレコの主電源は、バッテリーから直接取れば良いのですが、それでは入りっぱなしになってしまうので、リレーを入れることになる。

で、これをゲット
デイトナ バイク用 アクセサリー電源ユニット D-UNIT WR
小型で良いですね。


で、これを使うためには、アクセサリー電源を入力用に必要となります。
でも、GS君のアクセサリー電源ってどこにあるの?

どうするか、検討しました。
ネットで検索すると、常時点灯するテールランプを繋ぐとかありました。
それもありかなぁーっと、どの配線かなぁーと確認


あ、ETCユニットもバイクの電源が入れば起動するよな。
ってことは、その電源線を探せば・・・・
アクセサリー電源用レベルなら、影響なさそうだし。

取説を見ますと、赤い線が電源線とのこと。



で、たどってみます。



どうやら、赤丸の部分にある、ヒューズへ繋がっています。
取説に表記されているのですね。
その先は、コンピュータ?ユニットの中へ入っている感じ。

で、この電線にエレクトロタップなので分岐させれば良いですね。
でも、あまり好きじゃない、挟むの・・・・

あ、よくヒューズから線を出すやつあるよね。




こういうの・・・


ヒューズ抜いて、これを差し込んで、横向きにヒューズを差し込めば良いのか。で、取り出す電源側にもヒューズを入れれば安心って感じか。

どうしようかなぁ?
赤い線、切ってしっかり分岐させても良いかな?

で、アクセサリー電源ユニットはここに入りそ。



で、参考に、シート下にどの程度隙間があるか、確認しました。
粘土クリーナーを丸めた状態で置いて・・・・



シートを取り付けて押しつぶしてみた。



15mm程度かな。
なので、この隙間には置けないな。



と、確認をしました。
はやく、来ないかな、ドラレコ・・・・

TPMS取り付け位置

TPMS(タイヤ・プレッシャー・モニタリング・システム)を取り付けていましたが、なかなか良い位置に固定できません。

過去の取り付け

で、固定金具を作成してみる。

この辺りに取り付けたい。



紙でイメージを考えてみる。



で、ステンレスのステー買ってきた。
斜めに曲げます。
穴はこのままちょうどよい位置にある感じ。



こんな感じで。


仮固定で、確認
片持ちなので、振動するかな?
ステー薄すぎたか?



先端曲げて、別の場所に固定するかとか、考えました。
で、切って使う予定であった、1/4インチネジの部品
球の部分を切らないで、当てることで振動は防げそう。


こんな感じで締め付けておきます。



取り付け完了



少し内側に向けたほうが見やすいかな。


で、モニター見ると、やたらエアー圧低いですね。
寒いからかな?

一応、規定値まで入れます。



完了
ゲージで測った値とピッタリです。