2020年4月29日水曜日

ナイトラン

というほどのものではなく・・・・

ヘッドランプの明るさとかフォグの照射範囲を見たくて
近所の広い場所で確認しました。

GSの場合、ヘッドランプの後ろ側にレバーがあって、それを持ち上げると、光軸が下がります。荷物など満載して後ろが下がった場合の対処用らしい。

ロービーム(今はすれ違い用前照灯)


意外と明るさのムラがありますね。
まぁ、自動車と比較しちゃいけないか。
LEDな白さ出ています。

ハイビーム(今は走行用前照灯)は、スポット的に中央上方が明るくなりました。



フォグランプは、取り付けが緩く、どこが基準なのかよくわかりません。
ヘッドライトに比べ、横バー的に明るくなります。
また、きちんと合わせたいな。



棚構想

ガレージの奥に棚を考えたい。
ヘルメット置いたり、下にジャケットかけたりね。

で、設計(笑


次の休みに材料を買いに行こう。

で、GSA。右のかかとがマフラーのガードに当たります。
すぐに傷だらけになりそう。
何か耐熱の保護シート貼りたいな。
いいもの無いかな?


充電器、繋いでみました。
赤ランプ点灯
充電中ってことね。
すぐに充電完了とならないな。


実際には長期間乗らない冬などに行うのが良いそうな。

バイクインカム装着

やはり付けたいよね。インカム。

バイクでも音楽を聴きながら走りたい。
運転中に電話が来ても受け答えできる。

ってなことで。

音楽を聴くので音が良いらしいこれ買いました。
B+COM SB6X

今のところ、誰かと話せる状態じゃ無いけどね(^^;
早速ヘルメット(SHOEI ホーネットADV)に装着

元から付いている、イヤーパッド外します。


なんか、ここに付けてねな、凹みあるのね。
もうメーカー側が対応している時代なのか。


面ファスナー(ベルクロ)でセットできます。
耳との隙間が大きいときは、調整パッドで、かさ上げできますが、いらないかな。


ほほパッド取り付けると1/3程度スピーカーかくれます。


本体取り付け用のベースプレートは、両面粘着シートで直付けできますが、とりあえず面ファスナーで取り付けます。


ケーブル処理して本体セット


ケーブルはここから出しました。
マイクも仕込みます。


で、GSと接続
ペアリングは簡単ね。

スマフォとB+COMも繋げることができますが、認識させないで

B+COM ←→ GS ←→ スマフォ

と間にGS入れる接続となります。
それにより、GS側で操作ができるから。

曲名も表示するしね。


パソコンに接続して、最新バージョンの確認
大丈夫そう。




電話の接続テストもOK
便利な世の中だ。

ちょっと、走行テスト


音は悪くない。
ただし、バイクのエンジンかけるとメカノイズや排気音がしますし、走り出せば風切り音やロードノイズですしね。
音を大きくするのはバイクの場合、良くないかも。
何となく色々聞こえる音の中に音楽があるって感じでいいかも。
それだけでも無いよりはいいね。

走りながら長女とLINE電話で会話
こちら側は特に問題なし。
長女側はそんなに風切り音は聞こえないとのこと。

で、スマフォをポケットに入れて走り出すと、音がブツブツ切れる?
原因は、スマフォとバイクのシートが近いためでした。
シート下の何か電子機器のノイズを拾うためかな?
胸ポケットに入れれば大丈夫でした。

また、バイクから2m程度離れると、音が切れます。
これはスマフォ側の問題ですね。
スマフォとバイクのBluetooth通信がその程度の距離が限界
スマフォをバイクに置いて、B+comのみで離れると、10m程度は大丈夫でした。

注意ですね。

2020年4月26日日曜日

初洗車

出掛けたいけど我慢な日
洗車しました。

で、ガレージからバックで出すとき、フロントブレーキをかけると、コンクリートにタイヤの跡が付いてしまいます。
で、デッキブラシで水洗いしたら取れました。良かった。


さて、洗車

まずは、全体を湿らせ・・・


スポンジで泡泡・・・


シートの高さ、High にしてみます。
これで問題なければ、標準シートにしたいな。
ローシートはクッション性が悪い気がする。



で、やってしまった!

ワイヤー錠してあること忘れ、前にバイクを押してしまった・・・
そのため、フロントブレーキホースの付け根の金具が回って、ゆるみ、液漏れ!


ここがワイヤーで引っ張られ回ってしまった。


実はすぐに気がつかず、フロントブレーキを掛けたらスカスカで、下を見たらブレーキフルードが漏れていた。やばい・・・・
金具部分は変形していないので、メガネレンチでしっかり締めて、何回かブレーキを握っていたら、一応戻りました。
ちょっと、心配ですけど、大丈夫と思う。


で、タンク上にある小物入れ
何を入れたら良いのかな?





2020年4月25日土曜日

ちょっと北へ

県外へ出るのは自粛ですけど、バイク走りっぱなしで、三密を避ければいいかな。

庭のチューリップ、いい感じで咲いています。


先日、植えたオリーブも、大丈夫そう・・・・


ということで、慣らし距離を稼ぐため、R18をひたすら北へ
R18・・・・国道ですよ。18禁でもないし、BMWのConcept R 18でも無いですよ。


休みなしで走ります。
上越に到着。
せっかくなので海をバックに・・・・


で、帰ります(笑
コンビニにも寄りません。
新井付近まで国道で戻り、時間が無いので、高速に入ります。


無事帰宅

行く前にトリップなどリセットしています。



172.2km走ったのね。
燃費は、20.4km/L、行きの妙高付近は下りだったので、23.2km/Lまで上がったけど、帰り高速で飛ばしたので落ちましたね。
本日時点で、トータル367km走っています。ぼちぼちね。


ウインドスクリーンやヘッドライトカバーに虫が付いていたので、水で流します。


ラジエーターにも結構、虫が付きます。
明日、きちんと洗車しようかな。


ワンダーな日

土曜日
朝から考える。

ガレージの扉をもっと開くようにする。
扉に錠が付いているので、それが柱に当たるのを防ぐため、扉は全開にならないようにストッパーが上下についています。


この錠です。


この扉は上にレースがあり、ぶら下がっているタイプ。
上のストッパーは単にレールに木片がネジ止めされているだけなので、簡単に外せました。
下のストッパーは、扉の下側が前後に動かないようにしている、床にネジ止めされたピンがあり、ストッパーも兼ねています。
で、開くためには扉の下側を切り欠きます。
扉を外し、のこぎりでギゴギゴ仕上げはやすりで。
こんな感じ


これで、ピンに当たらず奥まで扉が開きます。
錠を外して・・・・

こんな感じで奥まで開きます。
当初、錠を残して、柱側に切り欠き入れてしまおうと考えました。
で、鉛筆で切り欠く位置線引きしてあります。
でも、錠外せばいいかってことで。


祝!全開



さて、買ってあった、ワンダーリッヒのフットレストパット 取り付けます。


ネジロック付きね


ネジに塗布


いや、よく考えたら、こちら側に塗布した方が確実かな。


装着完了


次に、ワンダーリッヒ :メーターバイザーの取り付け
説明書、クリック、つまりカチってはめるだけね。


こんな感じで


横から

純正のガラスフィルムを注文中ですので、来たらまた外さないと。


で、先日調整した、チェンジペダルの角度確認をします。
だいぶ良い感じです。
シフトがしやすくなりました。


天気が良いので、北信五岳をバックに


桜は散り始めてしまいましたね。
横バージョン


縦バージョン




さて、家に戻りガレージに入れてみます。

柱間、ハンドル幅ぴったり!


でも、切り返さなくて良いので、楽になりました。

奥を片付けてました。
このくらいまだ入ります。



あ、色々とバイクの操作、勉強中

電子制御サスペンション
やっと、変更の方法が分かったです。
今までMinな状態でしたが、Maxに変更するとグググっと持ち上がるのがわかります。
私の場合、Minだと両足べったり状態ですが、Maxにすると、かかとが浮き上がる感じ。
まぁ、Autoなお任せで良いのかな?

私のはプレミアムスタンダードなローダウン仕様
なので、シートが薄い感じ。
標準シートとかもう少し厚めのシートがいいかな。
乗り心地も良くなるだろうし。