2023年9月9日土曜日

フロントブレーキの分解掃除

 走行距離、2万キロ超えました。

リヤブレーキパッドは2回交換していますが、フロントは大丈夫なのか?
分解してパッドの確認します。
ついでに掃除もしよう。

Youtubeで下調べしています。
まずは、この2本のボルトを外します。



ブレーキダストで真っ黒ですね。



赤丸のEリング(E型止め輪)を外して、パッドピンを回して抜きます。
パッド確認したところ、まだ大丈夫ですね。
フロントは減らないなぁ・・・



まだ、溝もしっかり残っています。



外した部品も真っ黒ですね。
洗います。



バケツにお湯入れて、ブラシで洗います。
ボタボタ真っ黒な汚れが落ちます。



洗った後、ピストン側面にラバーグリスを塗ります。
で、揉み出しします。

ピストンを出すときはブレーキレバー握って出しますが、出し過ぎると内部のシールからピストンが外れてしまいますので注意ですね。



出した状態。
これは少し出し過ぎかもしれません・・・



パッドもきれいにしました。



気休めで、ディスクブレーキクワイエット塗っておきました。



組付けます。



ボルトの締め付けトルクは、38N/m とのこと。



終わったら暗くなっちゃった。




2023年2月4日土曜日

2023年2月4日 記録

最近は寒いので乗れていません。
寒いだけなら服装で何とかなりますが、道に雪があると危ないですしね。

で、ガレージにずっと保管なので、久しぶりにあれこれ確認

●セル始動
R1250GSの仕様らしい現象
寒い時期にセル始動、1っ発目は何とかかかりますが、数分後に再始動するとき、「キュッ!」ってセルが回らず、TFT画面も再起動・・・・
で、再起動後もかからず、しばらく放置後に、何とかかかる。

今朝も同じ状態でした。

再起動しても、内部的にはエラー状態?らしく、かからないって情報もあった。
なので、いったん電源をOFFにしたほうが、かかるときもあります。

寒い時期、しばらくはエンストなどでエンジンが止まった時は、注意ですね。
坂道発進とか・・・・危険だよね。

バッテリーの容量を大きめのにするなどやってみたいですが、このバッテリーがだめになった時に考えます。

●ナビのゴーストタッチ現象
BMW Motorrad Navigator VIの仕様的問題
もう、みなさんあきらめ状態・・・・
症状が出たら交換してもらえますが、新しいの来るまですごい時間かかるし、結局寒くなれば、また再発するし。

で、今朝、寒いガレージで確認したら、昨年交換していただいたものでも再発。
見事に勝手にブルブル画面が動くし、反応無視・・・

ナビを部屋に持ち込み、しばらくしたら直った。
暖かいと大丈夫なのか?

もう、嫌だね・・・

という記録。


2022年12月24日土曜日

コンプレッサーのサブタンク修理

 先日、サブタンクの入力側カプラー部分から少しエアー漏れがあり、気になって逆止弁部分を分解しようとネジを回そうとしたら、折れた件・・・・

このサブタンクです

HG-DC36LT(エアサブタンク)、36Lなアルミタンクで軽いです。

ありゃりゃ・・・・

ボキッと・・・

写真はこの部分が回して外せないか金ノコで切り込みを入れてマイナスドライバーで回そうとしたものです。結果、びくともしなかった。
で、黒い樹脂カバー外したら、一体な部品でした。


というか、そんなにもろいものなのか・・・・
まぁ、よく見たら口金に無理をかけると折れますとカバーにシールが貼ってあった。
よくあることなのか?
元から強度不足な気もしますけどね。
メーカーに確認したところ、1年経ってるし保証はされないとのことだし、部品も無いとのこと、ううう、困った。

で、Facebookで投稿したところ、折れた部分の穴をPT1/8なタップすれば、というアドバイスをいただき、検討しました。



ネットで調べると、PT1/8のタップ穴のためには、8.1~8.2mmの下穴らしい。
折れた部分の穴は、Φ6mm程度でしたし、外形もそこそこあるので、いけるか!

早速、タップや配管部品を考える。

管用テーパネジのタップを注文。下穴用はホームセンターでΦ8mmのドリルを買ってきた。

で、折れた先には逆止弁も付いていました。

こんなの

サブタンクは、持ち運んで車の空気入れとかに使うので、逆止弁は必要ですね、バルブでも良いけどね。

で、ネットで検索するとたくさんありました。で、注文・・・・


2個セットだったし・・・・
でも、結論、これは使えませんでした。
そもそもG1/4とかG3/8って管用テーパネジとはちょっと違うのでしたね。
水道管用らしい・・・

コンプレサーからの配管は、エアーカプラ使うので、RC3/8のカプラ購入しましたが、あいませんでした・・・
その後、変換アダプターとか、色々検討しましたが、よく分からず・・・・

逆止弁はこれにしました。
ちょっと高かったけど・・・



で、揃えたの

右側の部品は、使えなかったもの・・・

まず、下穴ね

で、タップ立て

タップオイルたっぷり付けながら、慎重にタップ立てしました。
途中、何度も深さを確認しながら・・・

こんなくらいでいいかな?


洗浄して、切りくず飛ばして・・・・

ネジ山に巣があるね

やはり、元からもろい鋳物だったかもね・・・・
まぁ、しょうがない。

さて、こんな感じで組み合わせます。

でけた

取り付けてみる

PT1/8の部分は、ネジロックで接着固定しました。なんとなく・・・
その他の部分は、シールテープで

コンプレサーに繋いでテスト
漏れはなさそう。
0.9MPaまで入れました。

逆止弁も漏れないね。

カバーを元に戻し


修理完了です!
大丈夫そう。
よかった。

2022年10月9日日曜日

GSにUSB電源追加

 ノーマルのヘラーソケットを交換して、Wunderlich USB デュアルソケットを取り付けていましたが、2口だけですので、ちょっと機器が増えると足りない。
https://penpengsa.blogspot.com/2020/05/usb.html

ということで、前にデイトナさんの電源リレーユニット、D-UNIT WRを買ってあったので、それを取り付け、その出力先にUSB電源を取り付けました。


しかし、ポチッたUSB電源、あまりに品質が悪く、不安なのでデイトナさんのしっかりしたやつに交換しました。




で、実はその先がありまして・・・・
シートのフロント側の高さ調整の部品、リレー取り付け時、Hiだと思って隙間に収めていましたが、私、Loでした。Hiで乗っていたら、何か違和感があって・・・・
で、Loに戻そうとしたら、リレーに当たってしまった・・・・・

Hiならこの程度の隙間があり、収まっていました。

Loだと・・・・だめ

で、ここへ納めます

振動防止でクッションシート巻いてます

こんな感じ


このスペース、何か詰めても大丈夫だよね?
下に水抜き穴ありますし・・・・

ここで、もう一つ問題が発生
今回の目的の一つに、ブルートゥース送信機の電源を常時電源化すること。
使ってる送信機、仕様ではバッテリー13時間持ちますので、まぁ常時電源化は必須ではないのですが、充電忘れるときがあって、ツーリング中に切れちゃうことが何回かあり。

で、今回、USB電源増えたので繋いだのですが、ノイズが入りますね。
ヘラーソケットをUSB電源にした方が特にひどい。

デイトナの方は、バッ直のためか、ノイズは小さいけど出てる・・・・

他の機器電源の繋ぎ方など色々検討しましたが、結論、送信機を常時電源化するとダメですね。うーん、残念。
これに関しては、モバイルバッテリーを用意しておいて、それで給電すればノイズは出ませんので、充電切れたときはそれかな・・・・

ノイズ対策なフィルターとかで何とかなれば良いけど、そこまでして・・・・

という状態です。



2022年5月29日日曜日

団体行動

バイク仲間と安曇野方面へツーリング企画!
久しぶりに大勢で走りました。
単独も気楽で良いけど、色々なバイクと一緒に走るのも楽しいですね。
起案者のおかげで、色々な場所を回り、濃い内容のツーでした。
また集まりたいですね。

今回ルート


10台集まりました

休憩しながら

穂高神社にて

国営アルプスあづみの公園



動画もアップ


また集まりましょう!!

2022年3月25日金曜日

GoProマウントのネジ変更

 ヘルメットにGoPro用のマウントを取り付けて延長アームで手前に持ってきてます。

https://penpengsa.blogspot.com/2020/10/gopro.html

で、延長パーツの固定ネジが意外と邪魔




赤い矢印の部分、3か所ですね。
黄色い矢印はカメラの取付なので、このままで良い。

で、これに交換


アルミ製で軽いだろうし

で、交換


カメラを取付

すっきりした!



2022年3月12日土曜日

ワンタッチエアチャック

 エアーコンプレッサー購入し、タイヤに空気を入れられるようになりました。

アストロプロダクツさんちのガンタイプエアーゲージを購入しました。
しかし、R1250GSAの場合、スポークホイールってこともありますが、うまくバルブに差し込めないのです。

現状のエアーゲージ


先端はこんな感じなやつ


ですので、うまく差し込めない・・・・


そこで、こんなのぽちった。
STRAIGHT タイヤエアーチャック ワンタッチ Lタイプ


Lタイプってことで、90度向きが変わっているところがポイント

取り付けられるか、ネジが合うか不安でしたが・・・・


これは外して


両方とも、1/4のPTネジっぽいので、いけるか?

シールテープを半分に切って巻きます。


まぁ、結局こうなっちゃいましたが・・・・


カッターで余計な部分を切ります


で、ねじ込み


楽々差し込めるようになりました


このチャック、差し込むとワンタッチでロックされます。
また、外すときは、突起状のボタンを押しながら引き抜くだけなので、ほとんどエアー漏れしません。これは、いいです!

おすすめです。