今まで、Googleマップとか音楽は、古いスマホをバイクに
取り付けてメインスマホでデザリングして使っていました。
さすがに古いので、画面も暗くなってきたし、どうしようかと。
で、流行りのアンドロイドオートが使えるスマートモニターを
取り付けました。
MAXWIN バイク用 スマートモニター M2S-MAX
これも色々な種類がありますが、決め手はそこそこ安く、縦でも
使えること。
小さい画面でナビ使うときって、縦画面の方が良い気がするから。
この機種、後方死角検知システム(ミリ波レーダー)付もありますが
それは必要ないし、その下のグレードだと、タイヤ空気圧センサーが
無いのです。そこで、タイヤ空気圧センサーはオプションで購入
本体もキャンペーンで少し安かったので、通常より安く買えたです。
まずは、現状で必要なくなるドラレコの取り外しですね。
これは一番配線が多く、慎重に外します。
ボルトの長さが足りないし・・・
Quad Lockのハンドルバーマウントを改造できないか検討
滅多に鳴らさないから、気づかなかっただけと思う、多分・・・・
細かな調整とかスマホとの連携などなど
色々やることはまだ、ありますが、
1日がかりで何とか取り付けできました。
その後の走行チェックの動画です。


















































